日本のライフサイエンスにおけるイノベーションエコシステムとの連携
フィラデルフィアと日本の神戸は位置的には遠く離れているが、都市同士は相互援助しあい、共通の産業が成長しており長い歴史をはぐくんでいる。
フィラデルフィアと神戸は姉妹都市として今年40年目の節目にあたる祝いの年であり、この両都市でライフサイエンスエコシステム分野が今花開いているということは誠に喜ばしいことである。
神戸を含む、京都、大阪3都市は遺伝子治療、再生医療、医療機器など最先端医療のリサーチに力をいれており、それは日本及び世界の医療に深く影響を及ぼしている。
フィラデルフィアで6月に開催されるBio International conventionの活気が高まってきているが、ここでどのように日本がライフサイエンス分野においてイノベーションエコシステムと連携してきたのかを掘り下げてみたい。
日本政府はどのように協力してきたのか、日本のイノベーションの業績の基盤を寄与しながらどのようにイノベーションエコシステムを立ち上げてきたのか。どのようにグローバルパートナーシップを形成する支援をしてきたのか。
今回、JETROの協力を得て、こうした取り組みを行っている機関にプレゼンをしてもらい、質問やネットワークの機会を設けることができた。
JETROがBio
International ConventionでJapan パビリオンを運営、日本政府機関が日本ー米国間のビジネスと投資のコラボレーションを後押しする。
以下がプログラムの内容
3:15-4:00 pm Intro to Business Etiquette in Japan w/ John Landers
4:00-4:45pm The Philadelphia Ecosystem and our connection to Japan w/ Tracy Brala, Samuel Chueh, and Charles Dilks
*Featured Session* 5:00-6:15pm Building a Collaborative Innovation Ecosystem in Kansai |
-
- Ichiro Sone, Director-General of JETRO OSAKA
- Dr. Shunichi Takahashi, CEO of Bayer Yakuhin, Ltd
- Dr. Caleb B. Bell III, CEO of G4S Capital & Ikigai Accelerator
- Koji Murata, President and CEO of Kyoto i-CAP (Kyoto University)
- Dr. Tasuku Honjo, Nobel Laureate 2018, Deputy Director-General and Distinguished Professor at the Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe (video recording)
- Dr. Mikiko Sasayama, Chief Coordinator of Foundation for Biomedical Research and Innovation at Kobe
- Atsushi Sakai from JETRO KYOTO
- Yu Liang, Manager of Osaka Business & Investment Center
6:20-6:25pm Sake Toast